HACCPに基づく衛生管理 〜CCPの管理〜

 ハザード分析をやって重要管理点を決定したよ。今度はこの重要管理点について詳しくみていくようなのだけれど、どういうことを考えれば良いのかな?

 重要管理点(CCP)を決定したら、今度はその重要管理点を具体的にどのように管理するかを検討するよ。HACCPは科学的な根拠に基づいた管理だから、かならず何かの基準に基づいて管理されるんだ。その基準を考えて、それをどうやってチェックするのか、万が一その基準から逸れてしまった時にはどうすれば良いか、そういったことをCCPごとに検討するのがこの段階だね。

 ハザード分析では、製品の安全上重大なハザードとなる対象を特定し、そのうち特別に管理する重要管理点(CCP)を決定しました。しかし、具体的にどのように管理すれば製品の安全が保てるのかはまだ検討していません。そこで、7原則のうち第3,第4,第5は、重要管理点について、管理基準(許容限界)、モニタリング方法、是正措置を定めることとしています。

  • <手順1:HACCPチームの編成>
    HACCPを導入、実施するにあたってその中心となるチームを編成します。
  • <手順2:製品についての記述>
    HACCPによって管理する製品の仕様書を作成します。
  • <手順3:製品の用途、対象消費者の明確化>
    製品の用途や対象となる消費者を明らかにします。
  • <手順4:フローダイアグラムの作成>
    製品の製造工程をフローダイアグラムによって明確にします。
  • <手順5:フローダイアグラムの現場確認>
    作成したフローダイアグラムが実際の製造工程と一致しているか確認します。
  • <手順6(原則1):危害要因の分析>
    工程ごとに原材料由来や工程中に発生しうる危害要因(食中毒や異物混入等の原因)を列挙して、管理する方法を挙げていきます。
  • <手順7(原則2):重要管理点の決定>
    危害要因を取り除き、あるいは低減させるために特に重要な工程を決定します。(加熱殺菌や金属探知など)
  • <手順8(原則3):管理基準の設定>
    原則2で特定した重要な工程を適切に管理するための基準を設定します。(温度、時間など)
  • <手順9(原則4):モニタリング方法の設定>
    重要管理点を正しく管理するための確認方法や頻度を設定します。
  • <手順10(原則5):是正措置の設定>
    モニタリングの結果、管理基準が逸脱したときに実施する改善措置を設定します。
  • <手順11(原則6):検証方法の設定>
    HACCPが適切に機能しているか、修正が必要かどうかを判断するために必要な検証方法を設定します。
  • <手順12(原則7):記録と保存方法の設定>
    HACCPが実施され、問題が生じた際に原因究明に役立つよう記録を維持・管理する方法を設定します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次